朝陽会館新着情報

上演日:2019年12月13日

2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 令和1年度第11回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)、上野松颯会(しょうさつかい)定期能楽会の曲目をよりお楽しみ頂くための講座です。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交え...

上演日:2019年11月8日

2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 令和1年度第10回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)、上野松颯会(しょうさつかい)定期能楽会の曲目をよりお楽しみ頂くための講座です。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交え...

上演日:2019年10月26日

久遠の会演奏会 ・・・中野幹子(歌音喜)地歌ざんまい・・・
日時:2019年10月26日(日)  開演14時 会場:朝陽会館 能舞台(3階) 06-6357-0844 入場料:無料 パンフレット賛助出演(順不動・敬称略)(箏)島田恭江,信田和美プログラム一,残月峰崎勾当 作曲(尺八...

上演日:2019年10月6日

尺八・箏・三絃 演奏会 「錦秋の会」
日時:2019年10月6日(日) 11:00開演 会場:朝陽会館 能舞台 06-6357-0844 入場料:無料 主催:田嶋直士(ただし) 菊知(きくとも)恵美子 お問合せ:田嶋直士(ただし) 菊知(きくとも)恵美子Tel:06-4797-3441パンフレット...

上演日:2019年10月4日

2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 平成31年度第9回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)、上野松颯会(しょうさつかい)定期能楽会の曲目をよりお楽しみ頂くための講座です。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交え...

上演日:2019年9月14日

2019年度 第80期 第3回・第4回 上野松颯会定期能楽会
上野松颯会では大槻能楽堂の改修工事に伴い、2019年に限り会場を朝陽館能舞台に変更して定期能を開催いたします。会場が手狭な為1日2公演とし、能一番を中心としたコンパクトな公演形式で催させていただく事となりました役者の息づかいが感じられる、臨場感あふれる舞台で是非能をお楽しみくだ...

上演日:2019年9月6日

2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 平成31年度第8回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)、上野松颯会(しょうさつかい)定期能楽会の曲目をよりお楽しみ頂くための講座です。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交え...

上演日:2019年8月26日

新内節岡本流 第6回 岡本宮之助ひとり語り 晩夏の夕涼み~納涼新内~
江戸中期、浄瑠璃の一流派として生まれた新内(しんない)は、濃やかな情を繊細に語る三味線音楽のひとつです。かつては「流し」として花街などで愛されました。昭和の名演奏家「岡本文弥(ぶんや)」の愛弟子・岡本宮之助が語る新内節をごゆっくりお楽しみ下さい!★岡本宮之助先生のお稽古を朝陽会...

上演日:2019年8月25日

石川利光尺八教室 『石の会』夏の演奏会2019
日時:2019年8月25日(日) 12:00開演(11:30開場) 入場料:無料 ★ご来聴歓迎 会場:朝陽会館能舞台(3階) 06-6357-0844 お問合せ:石川利光TEL:090-1915-3505石川利光ホームページ パンフレット出演(曲目)...

上演日:2019年8月10日

2019年度 名張こども仕舞教室
「名張は能楽に大変ゆかりの深い所」って知っていますか?古くから地元の人々に愛された能の仕舞にチャレンジしてみませんか!プロの能楽師が一から指導いたします。成果は10月に宇流冨志禰神社(うるふしねじんじゃ)で発表しましょう!要項期間:2019年8月10日(土)~1...

上演日:2019年8月3日

2019年度 高砂・こども仕舞教室
今年の夏は、日本の伝統文化にチャレンジしてみませんか。プロの能楽師が一から指導いたします。成果は、10月に高砂神社で開催される「高砂観月能」で発表しましょう!要項期間:2019年8月3日(土)~10月19日(土)詳細は末尾日程表をご参照ください。 場所おけいこ:...

上演日:2019年7月27日

2019年度 弘前おやこ仕舞教室
今年の夏は、日本の伝統文化にチャレンジしてみませんか。プロの能楽師が一から指導いたします。成果は、10月に開催される「弘前市民文化祭」で発表しましょう!要項期間:2019年7月27日(土)~10月14日(月・祝)《全8回》詳細は末尾日程表をご参照ください。 会場...

上演日:2019年7月20日

2019年度 能楽親子教室
今年の夏は、日本の伝統芸能を楽しく体験してみませんか。プロの能楽師が一からご指導いたします。最後に着物と袴を着けて、みんなで発表会をしましょう。保護者の方もぜひご一緒に!要項内容仕舞・大鼓・狂言のいずれかの教室を選択の上、お稽古と発表をしていただきます。 ...

上演日:2019年7月19日

2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 平成31年度第7回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)、上野松颯会(しょうさつかい)定期能楽会の曲目をよりお楽しみ頂くための講座です。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交え...

上演日:2019年6月28日

2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 平成31年度第6回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)、上野松颯会(しょうさつかい)定期能楽会の曲目をよりお楽しみ頂くための講座です。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交え...

上演日:2019年5月25日

岡本流新内節 第十三回 さつき会
日時:2019年5月25日(土)13時開演(12時30分開場) 催名:新内節岡本流の会 さつき会岡本宮之助先生のお稽古を朝陽会館で行っております。会場:朝陽会館 能舞台(3階)お問合せ:朝陽会館 06-6357-0844 パンフレット曲目御祝儀「...

上演日:2019年5月19日

第34回 正陽会
日時:2019年5月19日(日)13時開演 会場:大槻能楽堂大阪市中央区上町A-7TEL.06-6761-8055 入場料:一般 (前売)5000円  (当日)6000円     学生 (前売)2500円  (当日)3000円★全席自由席 お問合せ:朝陽会館 06-6357-0...

上演日:2019年5月10日

2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 平成31年度第5回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)、上野松颯会(しょうさつかい)定期能楽会の曲目をよりお楽しみ頂くための講座です。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交え...

上演日:2019年4月20日

2019年度 第80期 第1回・第2回 上野松颯会定期能楽会
第一部 「満席」となりました!第二部  「満席」となりました!ご来場予定の方はお気をつけ下さい。上野松颯会では大槻能楽堂の改修工事に伴い、2019年に限り会場を朝陽館能舞台に変更して定期能を開催いたします。会場が手狭な為1日2公演とし、能一番を中心としたコンパクトな公演形式で催...

上演日:2019年4月20日

2019年度 第80期 上野松颯会定期能楽会
上野松颯会では大槻能楽堂の改修工事に伴い、2019年に限り会場を朝陽館能舞台に変更して定期能を開催いたします。会場が手狭な為1日2公演とし、能一番を中心としたコンパクトな公演形式で催させていただく事となりました役者の息づかいが感じられる、臨場感あふれる舞台で是非能をお楽しみくだ...