Home > 朝陽会館イベント情報 一覧
朝陽会館イベント情報 一覧
- 2020年11月 7日
- 芝居の工夫・演じる心 ~俳優 林与一さんをお迎えして~
- 2020年11月 7日
- 「附け打ち体験教室」~踊りから学ぼう!歌舞伎のリズム~
- 2020年10月16日
- 2020年第8期『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第10回
- 2020年9月 4日
- 2020年第8期『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第9回
- 2020年8月 7日
- 2020年第8期『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第8回
- 2020年8月 1日
- 2020年度 能楽親子教室
- 2020年7月 8日
- 2020年第8期『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第7回
- 2020年6月 5日
- 2020年第8期『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第6回
- 2020年5月18日
- 【延期】芝居の工夫・演じる心 ~俳優 林与一さんをお迎えして~
- 2020年5月15日
- 【中止】2020年第8期『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第5回
- 2020年4月 3日
- 2020年第8期『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第4回
- 2020年3月 6日
- 2020年第8期『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第3回
- 2020年3月 1日
- 久遠の会演奏会 ・・・中野幹子(歌音喜)地歌ざんまい・・・
- 2020年2月23日
- 『石の会 第17回独奏会』
- 2020年2月10日
- 新内節岡本流 第7回 岡本宮之助ひとり語り
- 2020年2月 7日
- 2020年第8期『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第2回
- 2020年1月17日
- 2020年第8期『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第1回
- 2019年12月13日
- 2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 令和1年度第11回
- 2019年11月 8日
- 2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 令和1年度第10回
- 2019年10月26日
- 久遠の会演奏会 ・・・中野幹子(歌音喜)地歌ざんまい・・・
- 2019年10月 6日
- 尺八・箏・三絃 演奏会 「錦秋の会」
- 2019年10月 4日
- 2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 平成31年度第9回
- 2019年9月 6日
- 2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 平成31年度第8回
- 2019年8月26日
- 新内節岡本流 第6回 岡本宮之助ひとり語り 晩夏の夕涼み~納涼新内~
- 2019年8月25日
- 石川利光尺八教室 『石の会』夏の演奏会2019
- 2019年7月20日
- 2019年度 能楽親子教室
- 2019年7月19日
- 2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 平成31年度第7回
- 2019年6月28日
- 2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 平成31年度第6回
- 2019年5月25日
- 岡本流新内節 第十三回 さつき会
- 2019年5月10日
- 2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 平成31年度第5回
- 2019年4月12日
- 2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 平成31年度第4回
- 2019年3月27日
- 新内節岡本流 第5回 岡本宮之助ひとり語り・・・花見新内・・・
- 2019年3月17日
- 大阪・奈良集杉会
- 2019年3月 8日
- 2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 平成31年度第3回
- 2019年3月 3日
- 筝、三絃による 雛のしらべ
- 2019年2月24日
- 『石の会 第16回独奏会』
- 2019年2月17日
- 第11回大阪天満宮梅まつり勧進御能 事前講座
- 2019年2月15日
- 2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 平成31年度第2回
- 2019年1月12日
- 能楽鑑賞までの道、つくります。
- 2019年1月11日
- 2019年第7期『能をより楽しむために!』講座 平成31年度第1回
- 2018年12月12日
- 新内節岡本流 岡本宮之助ひとり語り・・・冬の夜話・・・
- 2018年11月12日
- 秋の夜長の尺八本曲
- 2018年10月13日
- てんまてんじん能楽塾
- 2018年10月12日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成30年度第10回
- 2018年9月28日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成30年度第9回
- 2018年9月17日
- 尺八・箏・三絃 演奏会 「錦秋の会」
- 2018年9月17日
- 尺八・箏・三絃 演奏会 「錦秋の会」
- 2018年8月31日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成30年度第8回
- 2018年8月19日
- 石川利光尺八教室 『石の会』夏の演奏会2018
- 2018年8月 8日
- 新内節岡本流 岡本宮之助ひとり語り・・・納涼 夕涼みの会・・・
- 2018年8月 4日
- 伝統芸能を体験してみよう 能・狂言ワークショップ
- 2018年7月26日
- 能楽親子教室
- 2018年7月20日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成30年度第7回
- 2018年6月22日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成30年度第6回
- 2018年5月26日
- 岡本流新内節 第十二回 さつき会
- 2018年5月25日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成30年度第5回
- 2018年4月29日
- 大阪初陽会おさらい会
- 2018年4月20日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成30年度第4回
- 2018年3月16日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成30年度第3回
- 2018年2月25日
- 第10回大阪天満宮梅まつり勧進御能 事前講座
- 2018年2月23日
- 新内節岡本流 岡本宮之助ひとり語り・・・新内ってなあに・・・
- 2018年2月 9日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成30年度第2回
- 2018年2月 4日
- 久遠の会 第2回~中野幹子地歌ざんまい~
- 2018年2月 3日
- 「キビタキの会 2018年初弾き会」
- 2018年1月28日
- 『天満』街遊び 伝統の美にふれる~観て、聴いて、知って楽しむ能楽講座~
- 2018年1月20日
- 三ツ星会演奏会
- 2018年1月12日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成30年度第1回
- 2017年12月17日
- 明暗尺八道友会
- 2017年11月20日
- 秋の夜長の尺八本曲
- 2017年9月29日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成29年度第9回
- 2017年9月 3日
- 第35回 上野謡い仕舞会
- 2017年8月25日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成29年度第8回
- 2017年8月20日
- 石川利光尺八教室 『石の会』夏の演奏会2017
- 2017年7月30日
- 三曲「糸竹の響き」 箏・三絃・尺八による合奏会
- 2017年7月28日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成29年度第7回
- 2017年7月26日
- 能楽親子教室
- 2017年7月20日
- 岡本流新内節 「岡本宮之助ひとり語り」
- 2017年7月 9日
- 天満にひびく和の音色 花の競演2017
- 2017年7月 2日
- 平成二十九年 朝日カルチャーセンター狂言講座 ゆかた会
- 2017年7月 2日
- お能のお囃子 ゆるりぶらりサロン
- 2017年6月30日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成29年度第6回
- 2017年6月 4日
- 第34回 上野謡い仕舞会
- 2017年5月28日
- 天満にひびく和の音色 花の競演2017
- 2017年5月27日
- 岡本流新内節 「さつき会」
- 2017年5月19日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成29年度第5回
- 2017年4月30日
- 能「昭君」鑑賞の為の事前講座
- 2017年4月21日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成29年度第4回
- 2017年4月16日
- 第33回 上野謡い仕舞会
- 2017年4月 9日
- 筝、三絃による 桜花のしらべ
- 2017年2月25日
- なかんちょ幹久苑 地歌ざんまい∞中野幹子と・・・演奏会
- 2017年2月19日
- 第九回 大阪天満宮梅まつり勧進御能 事前講座
- 2017年2月 4日
- 「キビタキの会 2017年初弾き会」
- 2017年1月28日
- 『天満』街遊び 伝統の美にふれる~観て、聴いて、知って楽しむ能楽講座~
- 2017年1月27日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成29年度
- 2017年1月15日
- 第32回 上野謡い仕舞会
- 2016年12月11日
- 明暗尺八道友会 第32回古典本曲独奏会
- 2016年11月 6日
- 第31回 上野謡い仕舞会
- 2016年10月31日
- 25周年記念「秋の夜長の尺八本曲」
- 2016年10月21日
- 《追加公演》能役者・野村四郎がやさしく紐解く「能楽講座」総集編
- 2016年8月26日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成27年度第9回
- 2016年8月17日
- 能役者・野村四郎がやさしく紐解く「能楽講座」第4回《最終回》
- 2016年8月 7日
- 第30回 上野謡い仕舞会
- 2016年7月28日
- 能役者・野村四郎がやさしく紐解く「能楽講座」第3回
- 2016年7月25日
- 能楽親子教室
- 2016年7月 1日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成27年度第8回
- 2016年6月17日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成27年度第7回
- 2016年6月14日
- 能役者・野村四郎がやさしく紐解く「能楽講座」第2回
- 2016年5月28日
- 岡本流新内節 第10回 さつき会
- 2016年5月13日
- 能役者・野村四郎がやさしく紐解く「能楽講座」第1回(全4回)
- 2016年5月 6日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成27年度第6回
- 2016年4月24日
- 能「山姥」白頭 鑑賞の為の 事前講座
- 2016年4月22日
- 邦寿一人シリーズ
- 2016年4月 1日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成27年度第5回
- 2016年3月21日
- 杉浦元三郎師 三回忌追善「大阪・奈良集杉会」
- 2016年3月 4日
- 大阪「ひきだるま」勉強会 〈邦寿組〉長唄三味線 勉強会
- 2016年2月28日
- 第八回大阪天満宮梅まつり 勧進御能のチケットが完売となりました
- 2016年2月28日
- 第八回 大阪天満宮梅まつり勧進御能
- 2016年2月28日
- 『石の会 第13回独奏会』(石川利光尺八教室)
- 2016年2月14日
- 日本の伝統の美 Lesson3能面の美とてんま天神梅まつり
- 2016年2月13日
- 「キビタキの会 2016年初弾き会」 尺八・十七絃・箏
- 2016年2月 7日
- 日本の伝統の美 Lesson2能の舞囃子と老舗料亭の美
- 2016年2月 6日
- 常盤木の會・・・出会い・・・
- 2016年2月 5日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成27年度第3回
- 2016年1月31日
- 日本の伝統の美 Lesson1能装束の美・仕舞・狂言の鑑賞
- 2016年1月10日
- 第28回 上野謡い仕舞会
- 2016年1月 8日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成27年度第2回
- 2015年12月18日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成27年度第1回
- 2015年12月13日
- 明暗尺八道友会 第29回古典本曲独奏会
- 2015年12月 6日
- 古典芸能 花の競演~さまざまな舞くらべ~
- 2015年11月15日
- なかんちょ幹久苑地歌ざんまい∞中野幹子と・・・
- 2015年10月25日
- 故小野衛名誉会長生誕百年記念 創明音楽会直門生による地歌筝曲の調べ(大阪)
- 2015年10月18日
- 第27回 上野謡い仕舞会
- 2015年10月11日
- 山村楽正傳承の会「山村楽道あげざらえの会」
- 2015年10月 4日
- 尺八・箏・三絃 演奏会 「錦秋の会」
- 2015年9月27日
- 菅公香先生を偲ぶ 光明寺流琵琶楽 追悼演奏会
- 2015年8月23日
- 石の会(石川利光尺八教室)夏の演奏会 2015
- 2015年7月27日
- 能楽親子教室<無料>
- 2015年7月12日
- 第26回 上野謡い仕舞会
- 2015年5月29日
- 邦寿一人シリーズ全五段之【五】 「新曲さんしょう太夫」大阪公演
- 2015年5月24日
- 古典芸能 花の競演~四季の名曲選・夏~
- 2015年5月23日
- 岡本流新内節 第9回 さつき会
- 2015年4月12日
- 第25回 上野謡い仕舞会
- 2015年3月 5日
- 長唄三味線 杵屋邦寿組『ひきだるまの会』京阪編
- 2015年2月28日
- 第7回 大阪天満宮梅まつり勧進御能
- 2015年2月22日
- 第七回大阪天満宮梅まつり 勧進御能のチケットが完売となりました
- 2015年2月22日
- 『石の会 第12回独奏会』
- 2015年2月20日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成26年度第3回
- 2015年2月15日
- 第7回 大阪天満宮梅まつり【第1日】 『胡蝶』がよく分かる体験型講座
- 2015年2月 8日
- 第24回 上野謡い仕舞会
- 2015年2月 7日
- 「キビタキの会 平成27年 初弾き会」 尺八・三絃・箏・十七絃
- 2015年1月17日
- 素人寄席・てんてん 定期発表会
- 2014年12月 5日
- 『能をより楽しむために!』講座 平成26年度第1回
- 2014年11月16日
- 第23回 上野謡い仕舞会
- 2014年9月18日
- 『能をより楽しむために!』講座 第10回
- 2014年8月31日
- 第二回「きこえないこどもと若い人が能舞台に立つ小さな発表会」
- 2014年8月30日
- 三曲(箏・三絃・尺八による合奏会) 糸竹の響き
- 2014年8月 9日
- 『能をより楽しむために!』講座 第9回
- 2014年8月 2日
- 「古典本曲断片」其の1 鶴の巣籠
- 2014年7月26日
- 能楽親子教室<無料>
- 2014年7月20日
- 第22回 上野謡い仕舞会
- 2014年7月17日
- 『能をより楽しむために!』講座 第8回
- 2014年6月 5日
- 『能をより楽しむために!』講座 第7回
- 2014年5月24日
- 岡本流新内 第8回 さつき会
- 2014年5月22日
- 『能をより楽しむために!』講座 第6回
- 2014年4月 6日
- 光明寺流琵琶楽の会
- 2014年4月 3日
- 「邦寿一人シリーズの内 佐倉義民伝」
- 2014年2月16日
- 第6回 大阪天満宮梅まつり勧進御能
- 2014年2月15日
- 宮田耕八朗 大阪音楽教室「キビタキの会」2014 初弾き会
- 2014年2月13日
- 長唄三味線 杵屋邦寿組「ひきだるまの会」
- 2014年2月11日
- 日本の伝統美 Lesson 3 能面の美とてんま天神 第2回
- 2014年2月11日
- 日本の伝統美 Lesson 3 能面の美とてんま天神 第1回
- 2014年2月10日
- 第20回 上野謡い仕舞会
- 2014年2月 6日
- 平成25年度 第3回『能をより楽しむために!』講座
- 2013年12月 7日
- 日本の芸能・文化 花の競演 2日目
- 2013年12月 1日
- 日本の芸能・文化 花の競演 1日目
- 2013年11月30日
- 大阪市立大学能楽研究会創立90周年記念大会
- 2013年11月28日
- 『能をより楽しむために!』講座
- 2013年11月10日
- 光明寺流琵琶楽の会 温習会
- 2013年11月 4日
- 第19回 上野謡い仕舞会
- 2013年9月 1日
- 三曲(箏・三絃・尺八による合奏会) 糸竹の響き -銀明会関西支部 初春の調べ-
- 2013年8月25日
- 石の会(石川利光尺八教室)夏の演奏会 2013
- 2013年8月 4日
- きこえないこどもと若い人たちが「能舞台に立つ」小さな発表会
- 2013年7月28日
- 親子で挑戦! 「和のおけいこ」体験教室(大阪府芸術文化振興事業)
- 2013年7月21日
- 第18回 上野謡い仕舞会
- 2013年5月31日
- 『能をより楽しむために!』講座 第7回
- 2013年5月25日
- 第7回 岡本流新内 さつき会
- 2013年5月19日
- 第17回 上野謡い仕舞会
- 2013年4月28日
- 「せぬひまワークショップ」 大倉流小鼓2時間半体験稽古
- 2013年4月26日
- 杵屋邦寿一人ライブ『黒塚』~弾く・語る・唄う・話す~
- 2013年4月15日
- 『能をより楽しむために!』 講座 第6回
- 2013年4月14日
- 光明寺流琵琶楽の会
- 2013年3月25日
- 「能をより楽しむために」講座 第5回にご参加いただきありがとうございました。
- 2013年3月25日
- 『能をより楽しむために!』 講座 第5回
- 2013年3月17日
- 第16回 上野謡仕舞会
- 2013年3月17日
- 集杉会 謡と仕舞の会
- 2013年2月25日
- 『能をより楽しむために!』 講座 第4回
- 2013年2月24日
- 石の会 (石川利光尺八教室) 第10回独奏会
- 2013年2月17日
- 第5回 大阪天満宮梅まつり勧進御能
- 2013年2月16日
- 日本の伝統美 Lesson 3 能装束と老舗料亭の美
- 2013年2月14日
- 長唄三味線 杵屋邦寿組 「ひきだるまの会」
- 2013年2月11日
- 日本の伝統美 Lesson 2 梅の美と能面の美 第2回
- 2013年2月11日
- 宮田耕八朗 大阪音楽教室「キビタキの会」2013 初弾き会
- 2013年2月11日
- 日本の伝統美 Lesson 2 梅の美と能面の美 第1回
- 2013年2月 2日
- 銀明会関西支部 三曲 「糸竹の響き」 ~初春の調べ~
- 2013年1月28日
- 『能をより楽しむために!』 講座 第3回
- 2013年1月26日
- 日本の伝統美 Lesson 1 能の扇の粋に触れる・舞の鑑賞
- 2012年12月 4日
- 『能をより楽しむために!』 講座 第2回
- 2012年12月 3日
- 「能をより楽しむために」講座 第1回の模様
- 2012年11月19日
- 『能をより楽しむために!』 講座をはじめます
- 2012年11月18日
- 第15回 上野謡い仕舞会
- 2012年11月 2日
- 「日本庭園で能を観よう」プレイベント- 楽しく能を学びましょう -
- 2012年10月22日
- 秋の夜長の尺八本曲
- 2012年9月 8日
- 銀明会関西支部 三曲 糸竹の響き
- 2012年8月20日
- 8/5 第3回 親子で挑戦!「和のおけいこ」体験教室の報告
- 2012年8月20日
- 8/5 第4回 親子で挑戦!「和のおけいこ」体験教室の報告
- 2012年8月 5日
- 親子で挑戦!「和のおけいこ」体験教室 第3・4回
- 2012年8月 2日
- 第2回 親子で挑戦!「和のおけいこ」体験教室の報告
- 2012年7月31日
- 第1回 親子で挑戦!「和のおけいこ」体験教室を終えて
- 2012年7月29日
- 親子で挑戦!「和のおけいこ」体験教室 第1・2回
- 2012年7月21日
- 朝日カルチャーセンター狂言講座「ゆかた会」
- 2012年7月 1日
- 第14回 上野謡い仕舞会
- 2012年5月20日
- 天神さんカルチャーvol.4:道成寺ききくらべ
- 2012年5月19日
- 第6回 岡本流新内 さつき会
- 2012年4月 1日
- 第13回上野謡い仕舞会
- 2012年3月18日
- 杉浦元三郎社中会
- 2012年2月26日
- 第4回 大阪天満宮梅まつり 勧進御能
- 2012年2月19日
- 石の会 (石川利光尺八教室) 第9回独奏会
- 2012年2月16日
- 大阪天満宮梅まつり 第2部のチケットが完売となりました
- 2012年2月16日
- 大阪天満宮梅まつり 第1部のチケットが完売となりました
- 2012年2月12日
- 銀明会関西支部 三曲 「糸竹の響き」 ~初春の調べ~
- 2012年1月15日
- 第12回上野謡い仕舞会
- 2011年12月11日
- 第18回古典本曲独奏会(東日本大震災、台風12号被災、早期復興祈念)
- 2011年11月20日
- 第11回上野謡い仕舞会
- 2011年11月12日
- 上野朝義社中会
- 2011年11月 7日
- 秋の夜長の尺八本曲
- 2011年11月 4日
- 杵屋邦寿一人ライブ『勧進帳』~弾く・語る・唄う・話す~
- 2011年10月 9日
- 光明寺流 定期演奏会 琵琶楽の会
- 2011年9月23日
- 第10回上野謡い仕舞会
- 2011年8月27日
- 銀明会関西支部 三曲 糸竹の響き ~初秋の調べ~
- 2011年7月 3日
- 平成23年第9回 上野謡い・仕舞会
- 2011年5月21日
- 第5回 岡本流新内 さつき会
- 2011年5月 8日
- 光明寺流 定期演奏会 琵琶楽の会
- 2011年2月27日
- 石の会 (石川利光尺八教室) 第8回独奏会
- 2010年12月19日
- 平成22年第7回 上野謡い仕舞会
- 2010年12月12日
- 明暗尺八道友会による 第15回古典本曲独奏会
- 2010年11月14日
- 上野朝義社中会
- 2010年11月 8日
- 秋の夜長の尺八本曲
- 2010年9月 4日
- 銀明会関西支部 三曲 糸竹の響き
- 2010年8月29日
- 平成22年第6回 上野謡い仕舞会
- 2010年8月12日
- 和のお稽古第2弾 第3回7月30日のお稽古のご報告
- 2010年8月 4日
- 天神さんカルチャー:円空仏で有名な飛騨・千光寺より大下大圓住職来館!!
- 2010年8月 4日
- 和のお稽古第2弾 第1回7月16日のお稽古のご報告
- 2010年7月17日
- 三ツ星会演奏会no.1
- 2010年7月16日
- 7/16~8/6 毎週金曜日《和のおけいこ、体験レッスン》第2弾開催
- 2010年6月11日
- 6/1【能の世界にふれてみましょう②】が終了しました
- 2010年5月30日
- 第5回 上野謡い仕舞会
- 2010年5月28日
- 5/25【和楽器を楽しみましょう】の様子
- 2010年5月22日
- 岡本宮之助社中会
- 2010年5月20日
- 「おもてなしの心を学びましょう」に参加いただきありがとうございました
- 2010年5月16日
- 和泉流狂言・小笠原匡社中会
- 2010年5月12日
- 「能の世界にふれてみましょう①」に参加いただきありがとうございました
- 2010年5月11日
- 5/11~6/1の毎週火曜日《和のおけいこ、体験レッスン》開催
- 2010年5月 9日
- 第10回 錦心流琵琶 新進おさらい会
- 2010年3月28日
- 中野幹子と地歌を勉強する会・演奏会
- 2010年3月21日
- 杉浦元三郎社中会
- 2010年3月 6日
- 第4回 上野謡い・仕舞会
- 2010年3月 6日
- 銀明会関西支部 初弾き会
- 2010年2月11日
- 大阪天満宮 梅まつり 勧進御能のご案内
- 2010年1月31日
- 宮田耕八朗大阪教室・弾き始め
- 2010年1月 2日
- 同門会 謡い初め
- 2009年12月29日
- 同門会 謡い納め
- 2009年12月13日
- 明暗尺八同友会による第12回古典本局独奏会
- 2009年12月 6日
- 上野謡い仕舞会
- 2009年11月11日
- 関西領事館フォーラム
Home > 朝陽会館イベント情報 一覧