今年の秋は、能の仕舞に挑戦してみませんか!
能を作った観阿弥が、はじめて一座を立ち上げたのが名張といわれています。
また名張藤堂家の祖であり初代、高吉公が能楽を愉しみ庶民にもその文化を広めたともいわれています。
宇流冨志禰神社(うるふしねじんじゃ)には藤堂家から寄贈された能・狂言面が45面残されており、能楽は古くから地元の人々に親しまれてきました。
みんなで大きな声で謡ったり、扇を持ってかっこよく舞ってみませんか。
初めての方でも大丈夫!プロの能楽師の先生が一から教えてくださいます。
成果は宇流冨志禰神社で発表しましょう。
要項
期間:2025年11月23日(日)~ 2026年1月17日(土)《全6回》
詳細は末尾日程表をご参照ください
★全回参加できなくても大丈夫です
会場:宇流冨志禰神社 名張市平尾3319番地
柳原町集会所 名張市柳原町3370-1
電話番号:お問い合わせは事務局の山本まで 090-9698-3433
対象者:名張市の小、中学生、高校生及び保護者
定員:20名
※定員を上回る場合は先着順となります
参加費:1人 2,000円(発表会衣装代・道具使用料実費として)
持ち物:白足袋をご持参ください
主催:名張・こども仕舞教室実行委員会 後援:名張市教育委員会 名張地区まちづくり協議会 能を考える会
パンフレット
お申込み・お問合せ
はがき、メール、パンフレットのQRコードにてお申込み下さい。
お申込み締切:11月21日(金)必着
記載内容:住所、氏名(ふりがな)、学校名、学年、電話番号
【はがき申込先】〒530-0041 大阪市北区天神橋1-17-8
朝陽会館 名張教室 係
電話:06-6357-0844
【メール申込先】info@choyokaikan.com (朝陽会館・上野)
【講師】観世流 上野朝義 上野朝彦 赤井きよ子 他
おけいこ・発表会スケジュール《全6回》
★全回参加できなくても大丈夫です
お稽古日 | 時間 | 会場 |
11/23(日) | 10:00~12:00 | 柳原町集会所 |
11/28(金) | 17:00~19:00 | 宇流冨志禰神社 |
12/5(金) | 17:00~19:00 | 宇流冨志禰神社 |
12/14(日) | 10:00~12:00 | 宇流冨志禰神社 |
2026年 1/4(日) | 10:00~12:00 | 柳原町集会所 |
2026年 1/17(土)発表会 | 13:00~15:00 | 宇流冨志禰神社 |