朝陽会館新着情報

上演日:2021年3月26日

2021年第9期『能をより楽しむために!』講座 令和3年度第2回
今から知ろう、お能の世界能楽初心者でも大丈夫!楽しく学べる能楽講座上野朝義・雄三が主催する正陽会(しょうようかい)をはじめ、年間3回開催している上野松颯会(うえのしょうさつかい)定期能楽会で演能される曲目を1年を通して、講座形式で楽しみながら学んで頂けます。『お...

上演日:2021年2月26日

2021年第9期『能をより楽しむために!』講座 令和3年度第1回
今から知ろう、お能の世界能楽初心者でも大丈夫!楽しく学べる能楽講座上野朝義・雄三が主催する正陽会(しょうようかい)をはじめ、年間3回開催している上野松颯会(うえのしょうさつかい)定期能楽会で演能される曲目を1年を通して、講座形式で楽しみながら学んで頂けます。『お...

上演日:2020年12月19日

2020年度 第81期 第3回 上野松颯会定期能楽会
日程:2020年12月19日(土) 午後 13時~ (開場12時)会場:大槻能楽堂〒540-0005大阪市中央区上町A番7号 料金一般 4,000円 学生 2,000円チケット取扱・お問い合わせ ・大槻能楽堂 06-6761-8055・朝陽会館 06-6357-0844・メール...

上演日:2020年11月23日

上野朝太郎三十七回忌追善 第35回 正陽会
日時:2020年11月23日(月・祝) 13時開演(12時開場) 会場:大槻能楽堂 大阪市中央区上町A-7 TEL.06-6761-8055 入場料:全席指定 (S席)12,000円(A席)10,000円 高校生以下 5,000円お問合せ:朝陽会館 06-6357-0844 メ...

上演日:2020年11月7日

芝居の工夫・演じる心 ~俳優 林与一さんをお迎えして~
<林与一さん講座>2020年11月大阪での會は、林与一(はやしよいち)さんをお迎えします。長年に渡り、歌舞伎・TV・映画・舞台まで幅広くご活躍中の与一さんにお話をお聞きします。ふるってのご参加をお待ちしております!【ご参加の皆様へ】新型コロナウィルス感染症拡大防...

上演日:2020年11月7日

「附け打ち体験教室」~踊りから学ぼう!歌舞伎のリズム~
附けの會☆学びの未来*2020歌舞伎に携わる技術者による体験ワークショップ<第70回>歌舞伎を支える仕事を知る。11月の会日時:2020年11月7日(土)  14時30分~16時30分(開場14時) 講師:山崎 徹(歌舞伎附け打ち)花柳都弥葵(日本舞踊家) ...

上演日:2020年10月16日

2020年第8期『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第10回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)をよりお楽しみ頂くための能楽講座です。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交えながら進めて参ります。是非お気軽にご参加下...

上演日:2020年9月19日

2020年度 第81期 第2回 上野松颯会定期能楽会
日時:2020年9月19日(土) 13時~ (開場12時)会場:大槻能楽堂〒540-0005大阪市中央区上町A番7号 料金:一般 4,000円 学生 2,000円チケット取扱・お問い合わせ ・大槻能楽堂 06-6761-8055・朝陽会館 06-6357-0844・メール in...

上演日:2020年9月5日

2020年度 弘前おやこ仕舞教室
能は650年も前に作られ、うた(謡)と舞(まい)で出来た演劇です。その舞の一部分を舞うのが仕舞(しまい)です。みんなで仕舞に挑戦してみませんか!プロの能楽師の先生が一から指導して下さいます。成果は「市民文化祭」で発表しましょう!新型コロナウイルス感染防止対策として、 少...

上演日:2020年9月4日

2020年第8期『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第9回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)をよりお楽しみ頂くための能楽講座です。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交えながら進めて参ります。是非お気軽にご参加下...

上演日:2020年8月10日

2020年度 高砂・こども仕舞教室
能は650年も前に作られ、うた(謡)と舞(まい)で出来た演劇です。その舞の一部分を舞うのが仕舞(しまい)です。みんなで仕舞に挑戦してみませんか!プロの能楽師の先生が一から指導して下さいます。成果は高砂神社能舞台で発表しましょう!※残念ながら今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の...

上演日:2020年8月9日

2020年度 名張こども仕舞教室
能は650年も前に作られ、うた(謡)と舞(まい)で出来た演劇です。その舞の一部分を舞うのが仕舞(しまい)です。みんなで仕舞に挑戦してみませんか!プロの能楽師の先生が一から指導して下さいます。成果は宇流冨志禰神社(うるふしねじんじゃ)で発表しましょう!新型コロナウイルス感...

上演日:2020年8月7日

2020年第8期『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第8回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)をよりお楽しみ頂くための能楽講座です。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交えながら進めて参ります。是非お気軽にご参加下...

上演日:2020年8月1日

2020年度 能楽親子教室
今年の夏は、日本の伝統芸能を楽しく体験してみませんか。プロの能楽師が一からご指導いたします。最後に着物と袴を着けて、みんなで発表会をしましょう。保護者の方もぜひご一緒に!新型コロナウイルス感染防止対策として、 少人数制レッスン、マスク着用、入退室の際手洗い、換気など徹底...

上演日:2020年7月8日

2020年第8期『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第7回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)をよりお楽しみ頂くための能楽講座です。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交えながら進めて参ります。是非お気軽にご参加下...

上演日:2020年6月5日

2020年第8期『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第6回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)をよりお楽しみ頂くための能楽講座です。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交えながら進めて参ります。是非お気軽にご参加下...

上演日:2020年5月18日

【延期】芝居の工夫・演じる心 ~俳優 林与一さんをお迎えして~
令和2年5月18日(月)に予定しておりました芝居の工夫・演じる心 ~俳優 林与一さんをお迎えして~ですが、新型コロナウイルス蔓延の情勢を受け、ご観客の皆様の健康を第一に考えた結果、延期とさせていただく事となりました。附けの會☆学びの未来*2020歌舞伎伝統芸能の継承ワー...

上演日:2020年4月11日

2020年 第81期第1回上野松颯会定期能楽会 延期のお知らせ
令和2年4月11日に予定しておりました第81期第一回上野松颯会定期能楽会ですが、新型コロナウイルス蔓延の情勢を受け、ご観客の皆様の健康を第一に考えた結果、延期とさせていただく事となりました。公演直前での延期決定となりましたことを深くお詫び申し上げます。延期の日程につきま...

上演日:2020年4月3日

2020年第8期『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第4回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)をよりお楽しみ頂くための能楽講座です。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交えながら進めて参ります。是非お気軽にご参加下...

上演日:2020年3月6日

2020年第8期『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第3回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)をよりお楽しみ頂くための能楽講座です。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交えながら進めて参ります。是非お気軽にご参加下...