朝陽会館新着情報

上演日:2023年2月24日

2023年 令和5年度第11期『能をより楽しむために!』講座 第2回
今から知ろう、お能の世界能楽初心者でも大丈夫!楽しく学べる能楽講座上野朝義・雄三が主催する正陽会(しょうようかい)をはじめ、年間3回開催している上野松颯会(うえのしょうさつかい)定期能楽会で演能される曲目を1年を通して、講座形式で楽しみながら学んで頂けます。『お...

上演日:2023年2月19日

原 茉里・菊怜峰 好貴による地歌ライブ 稽古照今
日時:2023年2月19日(日) 14:00開演(13時30分開場)入場料:2,000円会場:朝陽会館(大阪市北区天神橋 1-17-8) 06-6357-0844 JR「大阪天満宮」駅3番出口、大阪メトロ「南森町」駅4番出口より徒歩5分お申込み・お問合せ:原 茉里:marike...

上演日:2023年1月21日

第31回 能楽若手研究会大阪公演 「若手能」
日時:2023年1月21日(土)13時開演(開場12時)会場:大槻能楽堂〒540-0005 大阪府大阪市中央区上町A番7号料金:前売り券 3,200円   当日 3,500円   ※学生 1,700円(※学生券はこちらからお問い合わせください 090-4365-2422)チケッ...

上演日:2023年1月13日

2023年 令和5年度第11期『能をより楽しむために!』講座 第1回
今から知ろう、お能の世界能楽初心者でも大丈夫!楽しく学べる能楽講座上野朝義・雄三が主催する正陽会(しょうようかい)をはじめ、年間3回開催している上野松颯会(うえのしょうさつかい)定期能楽会で演能される曲目を1年を通して、講座形式で楽しみながら学んで頂けます。『お...

上演日:2022年12月24日

アトリエ能 野村幻雪先生を偲んで 「田村」
私たちはこの舞台で、長い間 先生に稽古をしていただいた。『ここは我々の道場であり、アトリエみたいだね。ここで能をやろう!』と仰っていた。しかしお別れも出来ぬまま昨年八月にご逝去された。日時:2022年12月24日(土)第一部:16時開演第二部:17時半開演会場:朝陽会館...

上演日:2022年12月18日

2022年度 第83期 第3回 上野松颯会定期能楽会
日程:2022年12月18日(日) 午後 1時~ (開場12時)会場:大槻能楽堂〒540-0005大阪市中央区上町A番7号 料金:一般 4,000円 学生 2,000円チケット取扱・お問い合わせ ・大槻能楽堂 06-6761-8055・朝陽会館 06-6357-0844・各出演...

上演日:2022年12月10日

日本全国能楽キャラバン 『能で巡る大阪』 梅
日時:2022年12月10日(土)14時開演(開場13時30分)会場:山本能楽堂〒540-0025 大阪府大阪市中央区徳井町1-3-6料金:一般 4,000円   ※未就学児のご入場をお断りしております新型コロナウイルス感染拡大防止のため、客数を減らしています。ご予約されてから...

上演日:2022年12月2日

2022年第10期『能をより楽しむために!』講座 令和4年度第10回
今から知ろう、お能の世界能楽初心者でも大丈夫!楽しく学べる能楽講座上野朝義・雄三が主催する正陽会(しょうようかい)をはじめ、年間3回開催している上野松颯会(うえのしょうさつかい)定期能楽会で演能される曲目を1年を通して、講座形式で楽しみながら学んで頂けます。『お...

上演日:2022年11月19日

みんなで能 『小袖曽我』
宿命を生き抜いた兄弟の物語日時:2022年11月19日(土)13時開演(開場12時)会場:青森県弘前市下白銀町1-6 ☎ 0172-32-3374料金:一般 4,000円   学生 2,000円(高校生以下)問合せ:弘前能楽体感座 ☎ 0172-37-5184メール:t...

上演日:2022年11月11日

2022年第10期『能をより楽しむために!』講座 令和4年度第9回
今から知ろう、お能の世界能楽初心者でも大丈夫!楽しく学べる能楽講座上野朝義・雄三が主催する正陽会(しょうようかい)をはじめ、年間3回開催している上野松颯会(うえのしょうさつかい)定期能楽会で演能される曲目を1年を通して、講座形式で楽しみながら学んで頂けます。『お...

上演日:2022年10月23日

【受付締切ました】第5回 てんまてんじん能楽塾
第5回 てんまてんじん能楽塾ですが、こちら応募定員に達しましたので締め切らせて頂きました。皆様のご応募ありがとうございました。今年の秋は日本の伝統文化にふれてみませんか。『能楽』の謡と仕舞に加えて、茶道も一緒に体験出来ます。女性能楽師がやさしく丁寧に指導させていただきま...

上演日:2022年9月16日

第37回正陽会のための「素謡・仕舞会」第4回
采女・善界 白頭をより深く、より楽しく能楽初心者でも大丈夫!お能をより深く楽しく見るための素謡・仕舞会です上野朝義・雄三が主催する正陽会(しょうようかい)で行われます、采女・善界 白頭の曲目を、実演を含めながら初心者の方でも楽しみながら学んで頂けます。『お能は敷...

上演日:2022年8月21日

石川利光尺八教室 『石の会』夏の演奏会2022
日時:2022年8月21日(日) 12:00開演入場料:無料 ★ご来聴歓迎 (記帳をお願いいたします)会場:朝陽会館(大阪市北区天神橋 1-17-8) 06-6357-0844 (JR「大阪天満宮」駅、大阪メトロ「南森町」駅下車)お問合せ:石川利光TEL:090-1915-35...

上演日:2022年8月20日

桂あさ吉たっぷりの会 ~あさ吉たっぷり~
あこちゃんついに落語披露日時:2022年8月20日(土) 14時開演(開場13時30分~)※詳細は本ページ末尾またはパンフレット画像をご確認ください 料金:ご予約2,000円・当日2,500円会場:朝陽会館 ご予約・お問い合わせ:あさ吉の会チケット窓口E-mail: a...

上演日:2022年8月19日

第37回正陽会のための「素謡・仕舞会」第3回
采女・善界 白頭をより深く、より楽しく能楽初心者でも大丈夫!お能をより深く楽しく見るための素謡・仕舞会です上野朝義・雄三が主催する正陽会(しょうようかい)で行われます、采女・善界 白頭の曲目を、実演を含めながら初心者の方でも楽しみながら学んで頂けます。『お能は敷...

上演日:2022年8月6日

2022年度 高砂・こども仕舞教室
能は700年も前に作られ、うたい(謡)と舞(まい)で出来た演劇です。その舞の一部分を舞うのが仕舞(しまい)です。みんなで仕舞に挑戦してみませんか!プロの能楽師の先生が一から指導してくださいます。成果は高砂神社で開催される「高砂観月能」で発表しましょう!※新型コロナウイルス感染防...

上演日:2022年8月6日

学んでみよう!能「羽衣」の世界 高砂観月能 ~体験型事前講座~
10月29日に高砂神社で行われます「高砂観月能」の体験型事前講座となります「羽衣」の解説、謡・型の稽古能面・装束体験有り!実際の能舞台に立ってみよう!※10月28日のみ高砂神社にて要項期間:2022年8月6日(土)~10月28日(金)詳細は末尾日程表をご...

上演日:2022年7月22日

2022年度 大阪能楽親子教室
今年の夏は日本の伝統芸能「能楽」を楽しく体験してみませんか。プロの能楽師が一からご指導くださいます。最後に着物と袴を着けて、みんなで成果を発表しましょう。保護者の方もぜひご一緒に!新型コロナウイルス感染防止対策として、 少人数制レッスン、マスク着用、入退室の際手洗い、換...

上演日:2022年7月17日

2022年度 弘前・おやこ仕舞教室
能は約700年も昔に作られた、謡(うたい)と舞(まい)で出来た演劇です。その一部分を舞うのが仕舞(しまい)です。みんなで仕舞に挑戦してみませんか!プロの能楽師の先生が一から指導して下さいます。新型コロナウイルス感染防止対策として、少人数制レッスン、マスク着用、入退室の際...

上演日:2022年7月17日

謡曲「羽衣」大合唱 参加者募集
能は700年も昔に観阿弥(かんあみ)、世阿弥(ぜあみ)父子によって大成された「室町のミュージカル」と言われ、謡(うたい)と舞からできている日本を代表する古典芸能です。演者(主人公=シテなど)の謡と舞、曲の情景や人物の心情をあらわす地謡(じうたい)【コーラス隊】、 能の音楽を担う...