朝陽会館新着情報
上演日:2018年12月8日
-
音阿弥生誕620年 平成30年 第3回 大阪観世会定期能
日時:2018年12月8日(土) 13時~ 場所:大槻能楽堂 大阪市中央区上町A番7号 06-6761-8055 料金:一般7,000円 学生2,500円 チケット・お問合せ:上野 06-6357-0844 パンフレット...
上演日:2018年11月25日
-
第33回 正陽会
日時:2018年11月25日(日)13時開演 会場:大槻能楽堂大阪市中央区上町A-7TEL.06-6761-8055 入場料:一般 (前売)7000円 (当日)8000円 学生 (前売)3500円 (当日)4000円★全席自由席 お問合せ:朝陽会館 06-6357-0...
上演日:2018年11月12日
-
秋の夜長の尺八本曲
日時:2018年11月12日(月) 午後7時開演(午後6時30分開場) 会場:朝陽会館能舞台 06-6357-0844地下鉄「南森町」駅・JR「大阪天満宮」駅下車大阪天満宮正門前 料金:2,000円 企画・構成石川利光 解説書作成:志村哲(大阪芸術大学教授) お問合せ: 石川利...
上演日:2018年10月13日
-
てんまてんじん能楽塾
食欲の秋・読書の秋・芸術の秋!今年の秋は日本の伝統文化にふれてみませんか。能の仕舞を中心に、茶道や小鼓も一緒に体験できます。プロの女性講師が丁寧に指導しますので、みんなで楽しくチャレンジしてみましょう!最終日には、着物袴をつけて仕舞の発表会を行います!要項開催日...
上演日:2018年10月12日
-
『能をより楽しむために!』講座 平成30年度第10回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)をよりお楽しみいただくための能楽講座を開催いたします。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交えながら進めて参ります。是非...
上演日:2018年9月28日
-
『能をより楽しむために!』講座 平成30年度第9回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)をよりお楽しみいただくための能楽講座を開催いたします。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交えながら進めて参ります。是非...
上演日:2018年9月17日
-
尺八・箏・三絃 演奏会 「錦秋の会」
日時:2018年9月17日(月・休) 11:00開演 会場:朝陽会館 能舞台06-6357-0844 入場料:無料 主催:田嶋直士(ただし) 菊知(きくとも)恵美子 お問合せ:田嶋直士(ただし) 菊知(きくとも)恵美子Tel06-4797-3441パンフレット...
上演日:2018年8月31日
-
『能をより楽しむために!』講座 平成30年度第8回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)をよりお楽しみいただくための能楽講座を開催いたします。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交えながら進めて参ります。是非...
上演日:2018年8月19日
-
石川利光尺八教室 『石の会』夏の演奏会2018
日時:2018年8月19日(日) 12:00開演(11:30開場) 入場料:無料 ★ご来聴歓迎 会場:朝陽会館能舞台(3階) 06-6357-0844 お問合せ:石川利光TEL&FAX:090-1915-3505Email: tos@shaku8-ishikawa.com石川利...
上演日:2018年8月8日
-
新内節岡本流 岡本宮之助ひとり語り・・・納涼 夕涼みの会・・・
江戸情緒あふれる粋な浄瑠璃『新内節(しんないぶし)』をご存じですか?昭和の名演奏家 岡本文弥の愛弟子・岡本宮之助が奏でる新内節をゆっくり味わっていただく催しです。今回は夏の夜にふさわしい曲目です。と言えば・・・乞うご期待!★岡本宮之助先生のお稽古を朝陽会館で行っております。詳細...
上演日:2018年8月4日
-
伝統芸能を体験してみよう 能・狂言ワークショップ
8月4日と5日は朝陽会館で謡も舞もお囃子もみんなまとめてやってみよう!各1日(1回2時間)の参加で完結するお手軽ワークショップです。能楽は気になるけれど何日もお稽古には参加できない、色んな体験をしてどれが合うか試してみたい!…そんな方にもおススメです。参加無料ですの...
上演日:2018年7月28日
-
名張こども仕舞教室
「名張は能楽に大変ゆかりの深い所」って知っていますか?古くから地元の人々に愛された能の仕舞にチャレンジしてみませんか!プロの能楽師が一から指導いたします。成果は10月に宇流冨志禰神社(うるふしねじんじゃ)で発表しましょう!要項期間:2018年7月28日(土)~1...
上演日:2018年7月26日
-
能楽親子教室
今年の夏は、日本の伝統芸能を楽しく体験してみませんか。プロの能楽師が一からご指導いたします。最後に着物と袴を着けて、みんなで発表会をしましょう。保護者の方もぜひご一緒に!パンフレット要項内容仕舞・大鼓・狂言のいずれかの教室を選択の上、お稽古と発表...
上演日:2018年7月20日
-
『能をより楽しむために!』講座 平成30年度第7回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)をよりお楽しみいただくための能楽講座を開催いたします。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交えながら進めて参ります。是非...
上演日:2018年7月14日
-
平成30年度 第79期 第2回 上野松颯会定期能楽会
日時:2018年7月14日(土) 13時~ 場所:大槻能楽堂 大阪市中央区上町A番7号 06-6761-8055 料金:一般4,000円、学生2,000円 チケット取り扱い:大槻能楽堂 06-6761-8055朝陽会館 06-6357-0844各出演能楽師 チラシ...
上演日:2018年7月4日
-
国立能楽堂7月定例公演《月間特集・能のふるさと・越路》
日時:2018年7月4日(水)13時開演 会場:国立能楽堂住所: 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4−18−1TEL.03-3423-1331 入場料:正面 4,900円 脇正面 3,200円 (学生:2,200円) 中正面 2,700円 (学生:1,900...
上演日:2018年6月30日
-
弘前おやこ仕舞教室
今年の夏は、日本の伝統文化にチャレンジしてみませんか。プロの能楽師が一から指導いたします。成果は、10月に開催される「弘前市民文化祭」で発表しましょう!要項期間:2018年6月30日(土)~10月28日(日)《全8回》詳細は末尾日程表をご参照ください。 会場お稽...
上演日:2018年6月22日
-
『能をより楽しむために!』講座 平成30年度第6回
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)をよりお楽しみいただくための能楽講座を開催いたします。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交えながら進めて参ります。是非...
上演日:2018年6月9日
-
音阿弥生誕620年 平成30年 第1回 大阪観世会定期能
日時:2018年6月9日(土) 13時~ 場所:大槻能楽堂 大阪市中央区上町A番7号 06-6761-8055 料金:一般7,000円 学生2,500円 チケット・お問合せ:上野 06-6357-0844 パンフレット能 「養老(ようろう) ...
上演日:2018年5月26日
-
岡本流新内節 第十二回 さつき会
日時:2018年5月26日(土)13時開演(12時30分開場) 催名:岡本流新内節 さつき会岡本宮之助先生のお稽古を朝陽会館で行っております。会場:朝陽会館 能舞台(3階) 料金入場:無料・お出入り自由! お問合せ:朝陽会館 06-6357-0844 パンフレット...