安宅 勧進帳、瀧流之伝

劇的な展開のある人気曲で、歌舞伎の演目にも取り入れられました。 物語は、中世の武将・義経と、忠実な家来の弁慶を中心に展開します。主役の弁慶はカリスマ的に描かれ、義経は子供が演じます。

義経、弁慶の一行は、義経の兄である権力者、頼朝の追手から逃れるため、日本の北部にある陸奥の国に向かっています。途中、安宅の関所を越えるため、東大寺再建のための寄付金を集める勧進をしつつ諸国を旅する山伏(山岳の行者)に扮します。関守の富樫は一行を止め、弁慶に、本物の山伏であることを示すように言います。弁慶はその場で勧進の文言を考え、それを記した書面を読むしぐさをして、披露します。富樫は納得し、一行に関所を通ることを一旦許すものの、すぐに義経に目をつけてあやしく思い、とどめます。弁慶は、窮地を逃れるため、義経を従者のように見せるため、杖で打ちます。一行はようやく出発。ところが富樫は一行に追いつき、お詫びのしるしに一献差し上げたいと申し出ます。一行は緊迫した雰囲気の中で酒を飲み、弁慶は富樫のために一指し舞ってから出発します。

富樫が一行の正体を実は知っていたかどうかは、みどころのひとつです。