籠太鼓(ろうだいこ)

あらすじ

九州松浦の家人、関清次(せきのせいじ)は、他郷の者と口論の末、ついにその男を殺してしまった。領主・松浦が捕えて牢に入れたが、ある夜牢を破って逃げてしまった。 そこで清次の妻をとらえて夫の行方を糺す(ただす)が、白状しないので、身代わりに牢に入れた。
ところが、この妻が牢内で狂気したので憐れになり、夫の行方を言えば牢から出してやろうというが、夫の身代わりなのだから、と出ようとしない。松浦が、そのいじらしさに感じて夫婦共に赦すぞと言うと、牢から出て、そこに掛けてある時を知らせる鼓を見つける。夫を案じて心が乱れたので、それを慰めようと鼓を打つうちに、却ってますます狂乱の態となって舞い狂い、この牢こそ夫の形見と言って、再び入ってしまう。
松浦は一層感動して、夫婦の赦免を神明(諏訪八幡)に誓うと、冷静になった妻はその言葉を信じ、はじめて夫の居所を明かす。
やがて自ら夫を迎えに行き、仲睦まじく暮らすのである。
この妻の「狂い」は、「偽りの狂い」と解釈されている。