能をご覧いただくためには、あらすじは勿論のこと、時代背景、登場人物について、またその心情... などなど、予備知識があれば、より一層お楽しみいただけると思います。
次回の「正陽会」(平成26年10月18日(土)) の曲目「養老 水波之伝」「砧」について、役者目線で解説させていただきます。毎月1回ずつですが、じっくり学んでみませんか。
曲中で使う面・装束や作り物などをご覧いただいたり、謡本を読みながら皆で謡ってみたり、様々な角度からお話させていただきます。
1回だけのご参加ももちろんOK! どうぞお気軽にご参加下さい。
昨年の「能をより楽しむために」講座第1回の様子
第2回の様子
- 日時
- 平成26年2月6日(木)
昼の部:13:00~14:30 夜の部:18:30~20:00 - 場所
- 朝陽会館 3F
大阪市北区天神橋1丁目17-8
TEL: 06-6357-0844 - 講師
- 上野朝義 又は 上野雄三
- 料金
- 1回1,000円
- お問合せ
- 上野まで tel/fax 06-6357-0844
メール info@choyokaikan.com - パンフレット
関連キーワード: 上野朝義, 上野雄三, 大阪天満宮, 朝陽会館
- 次の情報: 第20回 上野謡い仕舞会
- 前の情報: 日本の芸能・文化 花の競演 2日目