天満宮の表門前に能舞台があるのを、ご存知ですか?
ここ朝陽会館では、能をはじめ様々な日本の芸能・文化のお稽古が行われています。その多彩な芸能や文化が一堂に会する、またとない催しが実現いたしました。
ぜひ、『本物の舞台』に触れていただき、『日本のこころ』を感じる入口としていただければ幸いです。
- 日時
- 2013年12月7日(土) 13時00分~
- 料金
- 3,000円(定員80名)
- 会場
- 朝陽会館能舞台(3階) 06-6351-0102
- お問合せ
- 電話:06-6357-0844
E-mail: info@choyokaikan.com - パンフレット
1、華道『花手前』
- 未生流(庵家)・西川良圃
2、茶道『供茶』
- 表千家・小池美知子
3、長唄
- 唄・稀音家六加乃
- 三味線・杵家弥久輔, 稀音家六三土里
4、独調 「船弁慶」
- 謡と舞・上野雄三
- 大鼓・森山泰幸
5、尺八・箏
- 『キビタキの森』尺八・宮田耕八朗、 箏・岩下昌代
- 『北風のとき』尺八・宮田耕八朗, 十七絃・発知節子
- 『鶴の巣ごもり』尺八・宮田耕八朗
- 『豊後竹田にて』尺八・宮田耕八朗, 箏・発知節子, 十七絃・岩下昌代
【お茶席】
- 表千家 小池美和子社中
当日の様子
前回の12月1日の様子
12月1日 花の競演1日目に参加された方のご感想
- ・日本芸能・文化にとても興味はありましたが、今一つ、分からないことだらけでした・・・。 このようなものを待っておりました。 細かく説明して下さって、少しわかった気がいたしました。 又の機会があれば、是非参加したいです。
- ・生まれて初めて、生で聞かせていただきました。やはり日本古来のげいは、心に、体に染み入る様な感慨を覚えました。
- ・大変楽しい時間を過ごさせていただきました。あまり拝見した事のないものを見せて 頂き、今更ながら 日本の芸能のすばらしさを感じました。もっと若い人達にも機会を持って頂きたいと思います。
関連キーワード: 上野雄三, 宮田耕八朗, 小池美知子, 岩下昌代, 杵家弥久輔, 森山泰幸, 発知節子, 稀音家六三土里, 稀音家六加乃, 西川良圃
- 次の情報: 平成25年度 第3回『能をより楽しむために!』講座
- 前の情報: 日本の芸能・文化 花の競演 1日目